(2001年2月2・9日)

毎週金曜日に八丁堀克美が「大阪新聞」に発表している推奨銘柄を、まとめて掲載しているコーナーです。ここで発表するものは、中期保有で値上がりが期待できる銘柄です。
なお、「ズバリ株」のチャートは過去2ヶ月分程度は、最近のものに差し替えてあります。

(「大阪新聞」平成13年2月9日)

テレビのニュースを見ていて最近感じることは、経済関係の内容が少なく、事件や事故が極めて多いということだ。それだけ、世の中が物騒になり、殺人、強盗、窃盗が増えたのだろう。警察関係者の奮起に期待したい。

ところで、株式市場関係者も弱気・見送り材料ばかり探さずに、銀行預金を上回る程度のパフォーマンスを上げるべく努力してほしい。

本日は、まずキャノン(東証一部、電気機器=7751)の押し目買いを狙う。

前期は円高による減収1,905億円分をカバーし大幅増益となり、ROEは10%台乗せとなった。

さらに、今期は複写機やステッパーなどの減速はあるものの、レーザー・ビーム・プリンター、デジタル・カメラの伸長や、1ドル=110円程度の円安も寄与し、連結EPSは202円を予想する。

IT投資の落ち込みや米国景気の後退から、その収益の達成は容易ではないが、生産革新活動などのコストダウン効果が大きく、悪くても利益は100%前後の下方修正にとどまろう。

よって、目標株価はPER30倍の5,000円とする。

キャノン株価詳報

連結

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益

百万円

百万円

百万円

百万円

99.12

2,826,269

260,778

239,513

109,569

126.1

00.12
2,622,265

176,056

156,072

70,234

80.7

01.12(予想)

2,770,000

235,000

130,000

148.5

単独

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益
1株配当

百万円

百万円

百万円

百万円

99.12

1,482,393

102,674

113,506

59,141

67.9


17.0

00.12

1,640,000

150,000

83,000

94.8

20.0

01.12(予想)

1,750,000

170,000

95,000

108.5

20.0

本日二つ目の銘柄は、ベルーナ(東証一部、商業=9997)

消費低迷や競争激化で、通販業界は厳しい環境が続いているものの、同社の売上高は会社計画を2%上回っている模様だ。また、在庫の圧縮や効率的な販売戦略が成功し、利益ベースでも好調が続くと思われる。

来期の予想EPSは3,000円で、こちらはPER20倍で同様に6,000円目標。

ベルーナ株価詳報

連結

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益

百万円

百万円

百万円

百万円

00.3

61,382

6,220

6,083

3,617

246.9

01.3(予想)

75,770

7,800

4,460

249.3

単独

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益
1株配当

百万円

百万円

百万円

百万円

99.3

55,673

3,462

3,428

1,732

121.0

17.0

00.3

59,445

5,844

5,732

3,341

228.1

25.0

01.3(予想)

71,330

7,400

4,220

235.9

25.0

infoseek 株価サービス

証券コードまたは会社名を入力してくだ さい。

野村の証券用語解説集


(「大阪新聞」平成13年2月2日)

3K(KSD、外交機密費、株式)問題で大揺れとなりそうな国会。しかし、KSDや機密費は政治家個人の問題で、国民の大事な資産である株式と同列で議論しないでほしい。

もたもたしていると、NおよびM自動車やY証券のように外資が日本の大手企業を軒並み買収・経営支配をおこなうようになる(その方が良いかも?)。

余談はこの程度にして、本日はカネボウ(東証一部、化学=3102)を中・長期的に推奨したい。

業績は回復傾向。赤字だった繊維・アパレル部門は不採算事業の見直しと重点製品への経営資源集中の効果が出て、今期は黒字化に浮上する見通しだ。

また、食品は甘栗などがヒット、さらに化粧品は効率的な広告宣伝とトレンド商品の投入で、好調が続いている。

そのため、今期(連結)の経常利益270億円の達成は可能。また、今期中に債務超過を解消、来期以降の復配が視野に入ってきたといえよう。来期以降の中・長期経営計画では前向きな「成長」が掲げられ、浮上のイメージが定着しそうだ。

中・長期では500円を目標株価としたい。

カネボウ株価詳報

連結

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益

百万円

百万円

百万円

百万円

99.3

537,309

20,784

10,597

1,647

3.2

00.3

568,369

31,345

19,239

3,102

6.0

01.3(予想)

585,000

27,000

14,500

28.3


単独

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益

1株配当

百万円

百万円

百万円

百万円

99.3

248,080

17,141

13,162

8,138

15.9

00.3

228,129

11,770

8,376

4,627

9.0

01.3(予想)

235,000

14,000

5,000

9.8

本日二つ目は伊勢丹(東証一部、商業=9433)

不振の続く小売業界のなかで、同社の売上高は、昨年10月1.4%増、11月5.1%増、12月1.4%増と好調だ。

株構造改革新3カ年計画の成果が意外と早く現れ、増床した立川店も順調で、上方修正期待が強い。

1,600円どころを目標に仕込みたい。

伊勢丹株価詳報

連結

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益

百万円

百万円

百万円

百万円

99.3

578,437

12,319

11,362

3,160

14.3

00.3

573,112

12,577

10,143

3,216

14.5

01.3(予想)

580,000

19,000

▼2,500


単独

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益

1株配当

百万円

百万円

百万円

百万円

99.3

418,928

8,240

9,762

2,609

11.8

10.0

00.3

410,802

6,546

7,250

2,526

11.4

10.0

01.3(予想)

415,000

13,000

▼16,000

10.0

infoseek 株価サービス

証券コードまたは会社名を入力してくだ さい。

野村の証券用語解説集


前号へ
バックナンバーへ
ホームへ


お問合せ・ご意見はこちらへ otoiawase@8katsumi.sakura.ne.jp

※財務データは、投資判断の参考のために、一般に公表されているものを使用しました。

※これは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資の最終判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。