(2000年8月25日・9月1日)

毎週金曜日に八丁堀克美が「大阪新聞」に発表している推奨銘柄を、まとめて掲載しているコーナーです。ここで発表するものは、中期保有で値上がりが期待できる銘柄です。
なお、「ズバリ株」のチャートは過去2ヶ月分程度は、最近のものに差し替えてあります。

(「大阪新聞」平成12年9月1日)

三宅島の噴火、食品の異物混入、少年犯罪、三菱自工のリコール隠し、そして詐欺に巻き込まれた大正生命の経営破綻など、イヤなニュースが続発している。

それでも株価が何とか上がっているのはIT関連株が戻っているためで、全体の底上げにはなっていない。だからこそ逆に個人投資家には買いチャンスとなる。

本日は低位株のなかから二銘柄。

まず岡部(東証一部、金属製品=5959)を推奨したい。

建設関連業界は依然として厳しい環境下にあるものの、技術面や市場面からの未成熟分野は未だ多く、同社の月次売上高も昨年12月を底に回復した。

そのため、今期(連結)の経常利益は53%強の22億8千万円と大幅増益予想。

また、早ければ来年中に同社は純粋な持ち株会社となる。中核事業を3つの子会社に統合し、生産性を30%向上させ、ROEは7%を目指す。

今期予想EPSが43円、BPSは1,000円弱にあるのにたいし、株価は300円台ときわめて安い。無視された今こそ拾い場といえよう。

岡部株価詳報

連結

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益

百万円

百万円

百万円

百万円

98.12

61,472

1,781

1,708

239

8.4

99.12

58,219

1,559

1,481

121

4.5

00.12(予想)

62,000

1,700

550

22.9


単独

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益
1株配当

百万円

百万円

百万円

百万円

98.12

23,453

345

859

316

11.1


10.0

99.12

22,785

262

673

347

13.0

10.0

00.12(予想)

23,000

700

420

17.5

10.5

本日二つ目の銘柄はセントラル硝子(東証一部、化学=4044)

フッ素系技術を生かしたファイン事業が急成長中。前進吸入麻酔剤「セボフルラン」は世界的に需要が高まっているほか、半導体等の製造工程で使用される「NF3」はIT需要の急増で品不足状態だ。

医薬中間体も堅調で、来期の連結EPSは30円台乗せとなろう。900円目標。

また、ムトウ(東証一部、商業=8005)は高値から調整しているものの、買い場であることに変化はない。



セントラル硝子株価詳報

連結

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益

百万円

百万円

百万円

百万円

99.3

173,782

6,784

4,232

▼266

00.3

175,283

11,391

8,743

▼521

01.3(予想)

177,000

9,5000

4,000

18.6


単独

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益
1株配当

百万円

百万円

百万円

百万円

99.3

136,360

4,306

3,468

870

3.9


5.0

00.3

141,397

9,115

8,089

432

2.0

5.0

01.3(予想)

140,000

9,000

4,000

18.6

5.0

infoseek 株価サービス

証券コードまたは会社名を入力してくだ さい。

野村の証券用語解説集


(「大阪新聞」平成12年8月25日)

上方修正した東芝の株価が続伸している。米国市場で半導体関連株が人気化しているのにくわえて、日本の株式市場全体もちょうどリバウンドしていた時期と重なったためである。

この例からわかるように、相場はタイミングが非常に重要なのである。

そういいながら、タイミング的にはよくないものの、あえて推奨したいのがすかいらーく(東証一部、商業=8180)だ。

今中間期は予想どおりの好決算だった。食材の調達価格の低下と工場の生産性の改善からあり利益率がアップしたほか、ガストと中華レストランのバーミヤンの快走が続いている。

また、やや不振だった夢庵対策、今後成長が期待できる宅配市場の開拓も進めており、成長シナリオが描きやすくなっている。

ジョナサンの利益も予想以上に堅調で、今通期の連結ベースでの経常利益は4割近い大幅増益を達成する見通しだ。

外食セクターのコア銘柄であれば、来期予想PER40倍程度が容認できることから、中・長期目標株価を5,700円とする。

すかいらーく株価詳報

連結

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益

百万円

百万円

百万円

百万円

98.12

310,419

16,004

16,567

▼13,987

99.12

341,670

23,088

21,844

14,106

132.6

01.12(予想)

385,000

38,5000

12,000

103.2


単独

売上高

営業利益

経常利益

利益

1株利益
1株配当

百万円

百万円

百万円

百万円

98.12

162,418

8,997

10,220

▼13,231


18.0

99.12

195,981

16,788

17,155

6,870

64.5

19.0

00.12(予想)

260,000

24,000

8,500

73.1

20.0

本日二番目は大同特殊鋼(東証一部、鉄鋼=5471)だ。

国内自動車生産の好調やアジア・米国向けに特殊銅鋼材が期初計画を大きく上回っており、収益は上方修正される可能性が大きい。時価から3割高が目標となるだろう。

また、上方修正なら三浦印刷(東証二部、その他製造=7920)東芝セラミックス(東証一部、窯業=5213)フジテレビ(東証一部、サービス=4676)も有望だ。


大同特殊鋼株価詳報


infoseek 株価サービス

証券コードまたは会社名を入力してくだ さい。

野村の証券用語解説集


前号へ
バックナンバーへ
ホームへ


お問合せ・ご意見はこちらへ otoiawase@8katsumi.sakura.ne.jp

※財務データは、投資判断の参考のために、一般に公表されているものを使用しました。

※これは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資の最終判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。