(平成19年1月15日)
本日は、キリンビール(東証一部、食品=2503、千株)。
2006年のビール系飲料(ビール、発泡酒、新ジャンル計)の販売数量は、業界全体では前年比1%減程度と依然厳しいが、キリンビールは前年比4.8%増の1億8710万ケースと2年連続プラスを維持した(シェアはアサヒが僅差でトップ)。「キリンのどごし〈生〉」が好調な新ジャンルが同39.4%増と牽引したほか、発泡酒も同3.5増%と業界が10%減程度と落ち込むなかで健闘した。
2007年のビール系飲料市場を前年比1%減程度と想定する上で、キリンビールの販売計画は1億9750万ケースとかなり強気の計画を発表。創立100周年を期に、新ブランド「キリン・ザ・ゴールド」を3月20日に発売するほか、ラガービールのブランド価値向上などで、ビールの販売数量を4.6%増と13年振りにプラスにする目標で注目したい。
また、昨年12月19日に発表した中期経営計画「kv2015ステージT」(2007年〜2009年)も評価している。2009年12月期の売上高は2兆1500億円、営業利益1500億円以上、ROE7%以上が数値目標(マネジメント・コミットメント)で、遊休不動産や有価証券の売却などによる資金の創出および株主還元(配当性向の改善、自社株買い)、有利子負債などによる資金調達、M&A(メルシャン買収の約1000億円を含む)などによる成長戦略(3年で3000億円の事業投資)、総合飲料グループ戦略などの実現に今後期待したい。
|
[キリンビール株価詳報]
 |
[連結]
- |
売上高
百万円 |
営業利益
百万円 |
経常利益
百万円 |
利益
百万円 |
1株利益
円 |
04.12 |
1,654,886 |
109,392 |
106,562 |
49,099 |
50.58 |
05.12 |
1,632,249 |
111,708 |
114,881 |
51,263 |
53.23 |
06.123予想 |
1,670,000 |
120,000 |
121,000 |
54,500 |
55.40 |
[単独]
- |
売上高
百万円 |
営業利益
百万円 |
経常利益
百万円 |
利益
百万円 |
1株利益
円 |
1株配当
円 |
04.12 |
956,696 |
52,945 |
66,797 |
40,485 |
41.76 |
13.50 |
05.12 |
935,621 |
58,154 |
72,517 |
43,886 |
45.61 |
14.50 |
06.12予想 |
967,000 |
61,000 |
88,000 |
55,000 |
55.90 |
16.00 |
|
本日二番目は、長谷工コーポレーション(東証一部、建設=1808、五百株)。
1月11日の日刊工業新聞によれば、長谷工コーポレーションは分譲マンション事業、サービス関連事業に続き、都市再生を第3の柱と期待しているほか、REITの上場準備や来期の復配を目指すような社長のコメントがあった点に注目したい。
なお、長谷工コーポレーションが他のゼネコン大手に比べて好調(昨年11月に上方修正)なのは、マンション事業に特化し、仕入れ土地の情報収集、企画・設計、施行、販売、メンテナンスまで、自社内で持つ一貫体制となっていることで優勢性を発揮しているためと考える。今後は土地価格の上昇や競争激化、顧客ニーズの多様化など、環境面は厳しくなるが、長谷工コーポレーションのビジネスモデルによる差別化で、業績拡大が期待される。
なお、第1回A種優先株の普通株への転換は84.2%(昨年末現在)で、遅くても2月末には転換が終了する見通しだ。
|
[長谷工コーポレーション株価詳報]
 |
[連結]
- |
売上高
百万円 |
営業利益
百万円 |
経常利益
百万円 |
利益
百万円 |
1株利益
円 |
05.3 |
506,954 |
47,003 |
39,750 |
-48,141 |
-122.08 |
06.3 |
622,396 |
60,670 |
53,135 |
47,689 |
67.27 |
07.3予想 |
700,000 |
64,000 |
62,000 |
45,000 |
46.80 |
[単独]
- |
売上高
百万円 |
営業利益
百万円 |
経常利益
百万円 |
利益
百万円 |
1株利益
円 |
1株配当
円 |
05.3 |
404,797 |
37,916 |
32,113 |
-70,556 |
-178.85 |
0.00 |
06.3 |
489,669 |
51,060 |
44,280 |
40,136 |
56.62 |
0.00 |
07.3予想 |
570,000 |
51,500 |
52,000 |
39,500 |
41.10 |
0.00 |
infoseek 株価サービス
野村の証券用語解説集
|
※財務データは、投資判断の参考のために、一般に公表されているものを使用しました。
※これは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資の最終判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。
|
↑ページトップに戻る↑
↑前号へ↑
|
|