八丁堀克美の株式勉強会
【続ズバリ株】

八丁堀克美が推奨銘柄を掲載しているコーナーです。ここで発表するものは中・長期保有で値上がりが期待できる銘柄です。

最終更新日:2005年2月15日

(平成17年2月14日)


 本日はまずコマツ(東証一部、機械=6301、千株)


 コマツの第3四半期までの売上高は21.5%増の1兆0,347億円、営業利益は70.3%増の708億円となった。建設・鉱山機械の売上高が世界的な需要拡大(米国、アジア、中近東で伸び)により7,700億円となったほか、産業機械・車両、エレクトロニクス事業も好調だった。


 鋼材価格の上昇はあったが、欧米市場での値上げ、コスト削減で吸収。通期業績見通しは下記のとおりだが、米国、欧州、アジア、中近東などでの建設機械が好調で中国の急減速をカバーし、為替の円高がなければ、コマツの営業利益は通期ベースで1,000億円の大台乗せもあり得る。


 コマツの来期は原油や資源価格の高騰でエマージング市場向けに拡大が期待されるほか、今期のコストアップ要因となった生産コストアップ要因が取り除かれ、増収・増益を確保しよう。


 世界最大手のキャタピラーは、お膝元の北米市場で圧倒的な優位と高収益を誇るが、コマツの建機も海外では営業利益率が10%前後に健闘している。全社ベースでの営業利益率10%にむけて、コマツの今後の取り組みに期待したい。


 なお、先日の日経では4月から卸価格の引上げに踏み切るとの報道があった。時価水準は未だ評価不足と考える。

[コマツ株価詳報]


[連結]
- 売上高
百万円
営業利益
百万円
経常利益
百万円
利益
百万円
1株利益
03.3 1,089,804 33,178 12,905 3,009 3.1
04.3 1,196,418 65,926 27,036 26,963 27.2
05.3予想 1,400,000 96,000 90,000 50,000 50.1

[単独]
- 経常収益
百万円
業務純益
百万円
経常利益
百万円
利益
百万円
1株利益
1株配当
03.3 376,912 11,259 12,634 3,486 3.5 6.0
04.3 418,686 20,931 19,942 10,588 10.5 7.0
05.3予想 510,000 - 32,000 16,500 16.5 11.0

 本日二番目は、堀場製作所(東証一部、電気機器=6856、千株)


 1月末に発表された堀場製作所の第3四半期の売上高は12%増の664億円、営業利益は81%増の55億円と大幅な増収・増益。


 堀場製作所の主力のエンジン計測システム機器が中国を中心にアジア地域で好調に推移したこと、減速が懸念されていた半導体システム機器が計画以上に好調なためだ。


 堀場製作所の通期の会社計画も上方修正(経常予想70億円から76億円に)されたが、足元の状況から更なる上方修正期待も。


 今後は、2007年の米国での排ガス規制強化に対応したエンジン開発向けの常用が見込まれる。
[堀場製作所株価詳報]

[連結]
- 売上高
百万円
営業利益
百万円
経常利益
百万円
利益
百万円
1株利益
03.3 78,501 5,473 3,766 785 22.2
04.3 85,072 6,850 5,597 2,073 62.9
05.3予想 91,000 8,500 7,600 2,800 80.1

[単独]
- 売上高
百万円
営業利益
百万円
経常利益
百万円
利益
百万円
1株利益
1株配当
03.3 32,596 1,787 2,633 1,101 33.3 14.5記念配当
04.3 36,834 2,023 2,649 1,050 31.5 10.0
05.3予想 39,470 - 4,000 1,380 39.7 15.5

infoseek 株価サービス
野村の証券用語解説集
※財務データは、投資判断の参考のために、一般に公表されているものを使用しました。
※これは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資の最終判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

↑ページトップに戻る↑

↑前号へ↑
八丁堀克美の株式勉強会 http://8katsumi.sakura.ne.jp//
otoiawase@8katsumi.sakura.ne.jp
copyright:Hacchobori Katsumi
since 1997