(平成18年5月22日)
本日最初の銘柄は、古河スカイ(東証一部、非鉄金属=5741、千株)。
前3月期の古河スカイの売上高は前年比1.9%減、経常利益は同20%減と減収・減益。売上数量の減少、アルミ地金急騰、原油上昇、大雪のトラブル(福井工場)などの悪材料が重なったためだ。ただ、2月8日発表の下方修正値にたいし、営業利益・経常利益で7億円、当期利益で11億円上回った。
今3月期は、売上高が前年比7%増、経常利益が同29%増を見込むが、達成は十分可能な数値だろう。前期に落ち込んだ缶材やLNG、IT(液晶・半導体)向け中心に数量が回復するほか、板生産工場集約・コストダウン効果など(19億円の営業増益要因)で、原油高、地金価格の高騰、減価償却費増のコスト増をカバーすると思われる。
なお、販売数量は足元回復傾向を強めており(販売数量の推移、前期f第1四半期:11.2万d、第2四半期:10万d、第3四半期:10万d、第4四半期:11万d、今期(予)第1四半期 :12万d)、とくに厚板中心にフル生産との会社コメントがあった。配当については、連結純利益ベースの20%を大方目処にしているという。押し目買い方針でいきたい。
|
[古河スカイ株価詳報]
 |
[連結]
- |
売上高
百万円 |
営業利益
百万円 |
経常利益
百万円 |
利益
百万円 |
1株利益
円 |
05.3 |
213,300 |
17,642 |
15,984 |
8,350 |
83.50 |
06.3 |
209,357 |
14,396 |
12,794 |
6,675 |
32.00 |
07.3予想 |
200,000 |
16,000 |
14,500 |
7,200 |
31.70 |
[単独]
- |
売上高
百万円 |
営業利益
百万円 |
経常利益
百万円 |
利益
百万円 |
1株利益
円 |
1株配当
円 |
04.3 |
112,063 |
7,317 |
6,456 |
3,487 |
54.37 |
15.69 |
05.3 |
183,420 |
15,173 |
13,830 |
7,485 |
74.85 |
37.42 |
06.3 |
180,787 |
12,758 |
11,321 |
6,555 |
31.42 |
10.71 |
|
さて本日二番目は、JFEホールディングス(東証一部、鉄鋼=5411、百株)。
JFEホールディングスの前期は大幅な増収・増益となった。主力の鉄鋼事業は、鉄鉱石、原料炭といった原料価格の急上昇にもかかわらず、販売価格の上昇、高級鋼板への注力、コスト削減(330億円)などで前年比3321億円の増収、同574億円の営業増益。第3四半期には汎用鋼材市況の悪化に対応し減産を実施し、利益が落ち込んだが、第4四半期には回復傾向を見せている。
また、橋梁指名停止の影響などがあったエンジ事業は前年比86億円の営業減益。今期の会社側予想(上記)は減益となっている。これは、高級鋼材で前年比50万d、汎用品で同150万dの数量増加、販売価格(国内)は前期並みの水準、棚卸資産評価損260億円計上、為替レート1j110円などの前提(鉄鋼事業)による。
なお、現時点では原料炭の値下げは既に決まっているが、鉄鉱石の価格交渉は今週以降に本格化する模様(ブラジルのリオドセ社と日本の大手各社)。リオドセ社は通貨高分(25%)の値上げを要請しているようだが、中国も値上げに反対しており、ある程度の値上げで決着のようだ(5月12日付日経新聞では19%と報じる)。ただ、在庫調整による足元の市況回復、そして高級鋼材の価格上昇などを加味すれば、会社計画の業績は控えめな予想と考える。
また、会社側から配当見通しは示されていないが、株主還元に注力の方針だ(配当性向は25%程度を目標)。
|
[JFEホールディングス]
 |
[連結]
- |
売上高
百万円 |
営業利益
百万円 |
経常利益
百万円 |
利益
百万円 |
1株利益
円 |
05.3 |
2,803,699 |
467,237 |
460,684 |
160,057 |
273.97 |
06.3 |
3,098,374 |
517,171 |
517,313 |
325,996 |
555.02 |
07.3予想 |
3,100,000 |
480,000 |
470,000 |
280,000 |
476.80 |
[単独]
- |
売上高
百万円 |
営業利益
百万円 |
経常利益
百万円 |
利益
百万円 |
1株利益
円 |
1株配当
円 |
04.3 |
30,383 |
24,116 |
24,097 |
24,842 |
43.03 |
30.00 |
05.3 |
36,768 |
30,241 |
30,209 |
29,844 |
50.65 |
45.00 |
06.3 |
114,342 |
107,333 |
107,303 |
106,810 |
182.11 |
100.00 |
infoseek 株価サービス
野村の証券用語解説集
|
※財務データは、投資判断の参考のために、一般に公表されているものを使用しました。
※これは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資の最終判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。
|
↑ページトップに戻る↑
↑前号へ↑
|
|