八丁堀克美の株式勉強会
【続ズバリ株】

八丁堀克美が推奨銘柄を掲載しているコーナーです。ここで発表するものは中・長期保有で値上がりが期待できる銘柄です。

最終更新日:2007年5月15日

(平成19年5月14日)

 本日は、新日本製鐵(東証一部、鉄鋼=5401、千株)

 新日本製鐵のここ3年の経常利益は、2005年3月期:3714億円、2006年3月期:5474億円、2007年3月期:5976億円と大幅に増加した。とくに2007年3月期は在庫評価益等の一過性要因(▲830億円)、原料高をカバーしての増益で、評価していいだろう。高級鋼の数量増(+190万トン)が520億円、コスト削減が350億円、販売価格・構成改善が360億円の増益要因となったほか、ウジミナス社持分法適用化などの製鉄事業のグループ各社が200億円、製鉄事業以外のグループ各社が50億円の増益だった。

 2008年3月期は、中国の過剰生産リスク(中国の商務部は輸出抑制策を強化)や原料高リスクは依然残るものの、世界の鋼材需要は依然旺盛で、とくに高級鋼の需給は逼迫しており、収益環境はそれ程悪くないと思われる。なお、新日本製鐵の2008年3月期収益予想前提は、高級鋼数量増で450億円、コスト削減で350億円、ウジミナスのフル連結などのグループ会社が320億円のそれぞれ増益要因となる一方、昨年の一過性要因(▲360億円)、原料高(▲200億円)、税制改正による減価償却費増(▲350億円)。

 また、決算説明会に三村社長が出席。世界の鉄鋼需要のニーズを確実に取り込むべく、今後も成長の為の投資を継続(ミタルの登場で規模が小さくては駄目)、大分の改修によってグループ4000万トン体制は確実となったことも明言した。また、「+α」は確定したものはないが、君津改修、ウジミナス(ブラジル)の能力拡張、関連会社の能力活用、タイでのマジョリティなども検討しているようだ。投資判断は買いと考える。



[新日本製鐵株価詳報]


[連結]
- 売上高
百万円
営業利益
百万円
経常利益
百万円
利益
百万円
1株利益
06.3 3,906,301 576,319 547,400 343,903 51.08
07.3 4,302,145 580,097 597,640 351,182 54.29
08.3予想 4,760,000 580,000 600,000 350,000 54.70

[単独]
- 売上高
百万円
営業利益
百万円
経常利益
百万円
利益
百万円
1株利益
1株配当
06.3 2,591,388 433,933 388,740 244,034 36.21 9.00
07.3 2,562,899 402,277 389,776 248,844 38.43 10.00
08.3予想 2,660,000 420,000 400,000 250,000 39.01 -

 本日二番目は、東芝(東証一部、電気機器=6502、千株)

 東芝の2007年3期月は、PC事業の大幅回復(下期黒字化)、半導体事業の堅調などから、売上高、税引前利益、当期利益ベースで過去最高を更新した。2008年3月期の税引前利益は、2007年3月期あった東芝セラなどの株式売却益(550億円)がなくなること、税制改正による減価償却費の負担増の影響(▲350億円)を織り込んだ業績予想となっている。

 また、「利益ある持続的成長」の実現により、3年後である2010年3月期の売上高8.7兆円、営業利益4000億円、ROE10%以上を目標(2011年3月期の売上高は9.5兆円、営業利益は4800億円目標)とした中期計画を推進中。これは、価格低下が厳しいNANDフラッシュメモリーの価格が毎年50%下落すること(半導体には1兆円超を投資し生産能力を増強、微細化などで収益力を更に強化する方針)、減価償却制度変更の影響などを織り込んだもので、概ね達成可能な目標と感じた。


[東芝株価詳報]


[連結]
- 売上高
百万円
営業利益
百万円
経常利益
百万円
利益
百万円
1株利益
06.3 6,343,506 240,610 178,177 78,186 24.32
07.3 7,116,350 258,364 298,460 137,429 42.76
08.3予想 7,500,000 260,000 240,000 120,000 37.34

[単独]
- 売上高
百万円
営業利益
百万円
経常利益
百万円
利益
百万円
1株利益
1株配当
06.3 3,257,451 125,041 107,876 22,694 7.06 6.50
07.3 3,544,860 72,141 98,089 72,387 22.52 11.00
08.3予想 3,800,000 - 100,000 90,000 28.01 -

infoseek 株価サービス
野村の証券用語解説集
※財務データは、投資判断の参考のために、 一般に公表されているものを使用しました。
※これは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資の最終判断は、ご自身の判断で なさるようお願いいたします。

↑ページトップに戻る↑

↑前号へ↑
八丁堀克美の株式勉強会 http://8katsumi.sakura.ne.jp//
katsumi8@mwc.biglobe.ne.jp
copyright:Hacchobori Katsumi
since 1997